カテゴリ
全体 回顧80年代中国 08年上海の旅 08年台湾への旅 06年 上海、同里の旅 06年9月マレーシア(未完) 09年台湾byKYMCO 2010年夏、金沢への旅 2010年ソウル忘年会 山崎、大阪へ酒と食を訪ねて 2011年、台湾へショートトリップ 2011年、ソウル大忘年会ツアー 2012年ソウル日帰り旅 2014年ソウル修学旅行 未分類 以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 07月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 フォロー中のブログ
メモ帳
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
仕事の必要上、日々、車やバイクのハンドルを握っている。その分、休日はなるべくエンジン由来の動力と距離を置くよう心がけている。自ずと徒歩や自転車が主な移動手段となる。 私は所謂、自転車マニアではない。今、常用している自転車も息子のおさがり。中学進学時、私の父母が入学祝にと、買ってくれたものだ。しかし高校に入学後はカラフルな車体色の軽快車に買い換えた。以降、私の相棒となってからでも既に十三年が経つ。通学仕様のため少々重いが、その分とても堅牢に作られている。タイヤを何度か交換した程度でクランクや車軸など回転部も新車時と変わらぬ滑らかさを保っている。日本の自転車メーカーの技術力には心から脱帽したい。 自転車の利便性を今更、語る必要は無かろう。街中で駐車場を探す手間もないし環境にも優しい。郊外を駆け抜ける心地よさも格別である。 遡ること約三十五年前。私は留学生として中国の河南省で一年間を過ごした。現地での生活が始まって数か月経った頃、先輩の学生から自転車を譲り受けた。以来その黒くて重い無骨なデザインの自転車は私の留学生活を支える相棒となった。 とある休日。クラスメイト達とサイクリングを企画した。行先は世界遺産にも登録された龍門石窟。敦煌の莫高窟、大同の雲崗石窟と並び称される中国三大石窟のひとつである。 私は片道約二時間ほどの行程と予想されるそのサイクリングに一人の若い女性教師を誘った。 背の低い華奢な彼女が乗っていたのは赤い車体の小径ホイール車。郊外に出る頃には集団から離され始めた。私は彼女の傍に寄り添い目的地に到着するまでペダルを踏んだ。そして、その横顔を覗き見ながらしゃべり続けた。帰路も同様。疲れなど感じる筈はない。美しく聡明な彼女との時間がいつまでも続いてほしいと願いながらの道中だったであろう。 彼方まで続くポプラ並木。ボンネットトラックが巻き上げる砂埃。弥勒菩薩の微笑。教師の横顔、笑声、馬尾辫(ポニーテール)。あの日のサイクリングは今も忘れられない「旅」のひとつである。 その後、あの黒い自転車はどうしたのだろう。全く思い出せないが私の「愛車」を引き継いだ誰かの記憶の中にも美しい轍を刻んだであろうと信じている。 #
by cr80b1
| 2023-06-27 08:22
週末は消防団活動!土曜の夜は会合。コロナ禍で休止してた様々な行事が復活する模様です。日曜は昔、使ってた機庫の清掃、断捨離、手押しポンプの再起動。大量のゴミを分別し機材を整理。不明なほどに放置されてたポンプもキャブの分解清掃等で息を吹き返しました。 しかしそのエンジンポンプ…。製造年は確認してないけど相当古いものです。半世紀くらい経ってるんじゃないかなぁ…。でもまだ整備したら動いてくれる。最新の機材は将来的にどうなんじゃろ? コンピュータや電子センサーで正確に簡単に操作出来るけど、半世紀後には…。おそらく廃棄物と化すでしょう。そんなにかからないのかもしれない。技術の進歩って大切なことだし否定も出来ません。でもここまで変化や進歩の速度が上がってしまうと、人類は「可能な限りのブレーキをかけながら進む!」くらいの心がけこそ求められているのではと感じます。技術だけではなく、様々な社会変化、価値観など変えないように抵抗しててもどんどん変わっていくのですから。変化の速度と幸福度は必ずしも比例しません。人は幸せになるために生まれた筈。進化や変化の犠牲、人柱になるためじゃないよな…とか、そんなこと考えながら自転車に乗って奉還町の銭湯へ。やっぱ大きなお風呂は気持ちいいですわ。450円也。 帰路は夕焼けを追いかけながら。暑かったけど、ちょっと疲れたけど…やっぱ休日って大切てすね。 写真は私が保育園に通ってた時のもの。あれから既に半世紀。時が経つのは速いものですな…。 #
by cr80b1
| 2023-06-19 09:31
新聞販売店さんのカブ…。最近よく止まるんよ!とのお申出です。走行距離やマフラーからの白煙も酷いのでエンジン分解整備です。 先ずはオイルを抜き取るべくドレンボルトを外しても…オイル無いじゃん笑 シリンダー抜いてみると、ピストンはカサカサ…。これでとにかくも動いてた!って事実に感動!カブは偉大ですなぁ…脱帽! ついでにオイルが漏れてたクランクのオイルシールも交換。さてどこまで走ってくれるのか…期待しましょう! 近年、排ガス云々で現行機種の継続生産が難しくないなってます。でも、バイクなんか規制しても…ねぇ。一人や二人でミニバン乗り回したり、ちょっと暑くなったらすぐにエアコン使ったりする方が自然界やインフラへのダメージ大きいと思うんですけどね。 #
by cr80b1
| 2023-06-14 13:36
昨夜、閉店後の空を見上げたら…。とても綺麗でした。帰路の途中にもその美しさに見とれる親子連れ発見。その姿にも感動。小学校低学年くらいの男の子と父ちゃん…。親子の時間として記憶に残ると良いですね。 特に父と息子は成長過程のある時期から距離が遠のきます。好き嫌いとかの問題ではなく種としての本能にも左右されてるのだと感じます。 私と息子も然り。仲が悪いわけではないけど、改めて会話することはありません。たまに帰ってきても、おう!とか、あぁ…程度。でも表情見れば分かります。元気で、仕事にやりがいを持てて、夫婦仲良かったらそれで文句なしです。 彼の中に私との記憶はどの様に刻まれているのでしょう。改めて聞くこともないけど、人生のどこかで二人肩を並べて夕焼けを見上げることがあるかもしれません。 #
by cr80b1
| 2023-06-10 07:55
日本の社会にコンビニという業態が定着して久しい。ググってみると1970年代から急速に普及したとのこと。岡山では1981年に開店したローソン浜店が最初の出店らしい。 高校時代、学校の近くにもローソンが開店。物珍しさとステキな女性店員さん目当てに足繁く通いましたが、あの店も実は相当早い時期に開店してたんですね。 あれから40年…。中年になった今でも時々利用します。帰宅途中に酒を買うこともあるし、最近は家で消費する野菜の仕入先としても重宝しています。 写真は先日、立ち寄った市内のコンビニ…。閉鎖されてたイートインスペースに「日常」が戻ってきました。 ワクチン、経済対策、感染予防、社会封鎖…何が正解で、何が間違いだったのか?先端科学や情報処理技術もさることながら、正しく検証されるには我々人類が「時間」という見えない存在を通り抜ける必要がありそうです。その時間は人類にとって「消費」なのか「消耗」なのか…。 将来、我々はあのコロナ禍をどう振り返るのだろう。イートインスペースでペーパーカップのコーヒーを飲みながら「日常」に浸ってみるのも面白そうですね。 #
by cr80b1
| 2023-06-08 09:45
|
ファン申請 |
||