今朝ちゃんと、ご飯食べましたか?
朝食が疎かにされがちな昨今。忙しい日常と戦い、疲労し、短い睡眠時間を確保することの方が優先されている結果なのかもしれません。私も小学校Pの役員として給食委員会、保健委員会へ出席し、児童の食生活について集計したデーター等に触れることがあります。 児童の中にも朝食抜き・・・の子が散見されます。
理由は・・・
欲しくないから。
時間がないから。
中には・・・
作ってくれないから。。。
という悲しくなるような答えもありました。完全に親の身勝手ですな。
去年、長女(中一)の同級生がお泊りに来たときのこと。丁度妻が夜勤で不在だったので、私が朝食を準備しました。
ご飯、味噌汁、目玉焼き、きゅうりの酢の物、おじゃこ・・・。まあ、特別なものは有りませんでしたが、彼女の反応は・・・
「こねーな朝食、めっちゃ久しぶりじゃわ!」
いつも何食べてるの?って問いに
「食べてもパン一枚、食べない日も多いよ」
当たり前のような日本の朝食が、当たり前でなりつつあるのでしょうか?
話は変わってアジアの国々・・・。
習慣の違いもあり、朝から外食が当たり前の国も多いですが、通勤途上、通学途上にしっかり朝食を摂っています。カロリーも栄養素も朝から充電完了!って状態。
現在、発展目覚ましいアジアの各国。繁栄を支えているのは、朝食の力!もあるのかな?と感じています。
今夜から又、妻が不在。明日の朝食も私が用意しなければ・・・。朝ごはん食べに来られますか(笑)