酒の飲み方にも色々なスタイルがあります。家で飲む酒、外で飲む酒。今回は外で飲む酒、所謂「外飲み」について・・・。
酒は専ら家で飲むことが多い私です。なぜ外で飲まないかというと・・・一番の理由は何と言っても「高くつくから」ですわ。乏しい小遣いを遣り繰りする身にとっては、一度の飲み会で大枚を費やし、挙句の果てにタクシーで帰宅・・・なんてことを繰り返していると、とてもじゃないけど。
でも時々、外で飲みたくなることもあります。そんな時、ここ岡山でも気軽に寄れる風の立ち飲み店がポツポツとあるようです。
先日立ち寄ったお店も、ホッピー割とハイボール、アスパラ、ピーマンの串揚げを2本いただいて・・・お会計970円也。
所謂・・・センベロ(ベロでもないけど)が楽しめるスタイル。後日、他にも同様の店あるのかな~とググってみると。
●ハッピー酒場(私の立ち寄った店)
●串カツ いち竺
●駅なか立ち飲み だるま酒場(駅の構内です!)
●小野酒店
それぞれが駅周辺に集まっているし、昼間から飲める店もあります。
例えば・・・仕事を終えて電車でGO!3軒ハシゴで3000円。遅くなっても、酔っ払ってもダイジョウブ。ふらふら~っと電車で帰路に就けます。
あほクサ~って思えばそれまでですけど、何か楽しそうじゃない?
日曜日は久方ぶりのマラソン大会。その打ち上げ!ってことで平日の夜にでも、フラっと出かけてみましょうか。
追伸:今朝の山陽新聞ちまた欄に私の投稿が掲載されていました。お手持ちの方、よろしければご一読くださいませ。