昨日は久しぶりの「休養」。若い頃は休日に「休養」するって概念が無かったのですが、さすがに年齢には勝てないのかなぁ。仕事の疲れ、そして二日続いた宴会のアルコールも中和?すべく、さっぱりとした食事をとり、終日家で過ごしました。
折しも娘たちは期末試験前。「ここが分からん!」「ちょっと教えて!」そんな言葉や昼食の準備に手を取られつつも、大方を読書で過ごした一日。
先週借り出した本の気になっていた箇所を再読し、未読だった一冊、三浦しをんさんの「舟を編む」を読み終える。気が付けば夕刻・・・。たまには良いものです。
ところで・・・。一昨年の本屋大賞を受賞作の「舟を編む」。読まれた方も少なくないと思います。物語の中、対象は「辞書」ですが、ものを作り出すことへの情熱。仕事へ向き合う姿勢。かくあるべき!と教えられることも少なくありませんでした。
職務に対して実直に、誠実に向き合い継続することの大切さを再確認できた一冊。
さて、この気持ちをエネルギーに変えて今週も頑張ろう!