
昨日、お客様H氏のご厚意で入手した古いラジオ。ナショナルのPort alarm T-93。何年動いていないのかも分からない放置状態。最初は電池を入れても通電のみ、音は出ず。腐食の有った電池室を再度研磨清掃し、各スイッチの接点に注油、何度も動かしていると・・・。おっ!来た来た!めでたく受信可能となりました。
ネットで検索してみると、製造年は昭和37年。販売価格13,000円。
私の生まれる更に前。そして先進国ニッポンの礎を築いたとも言える東京オリンピックよりも前に作られた製品です。
当時の世相等、インターネットで調べてみると・・・。
ソ連そしてアメリカが有人宇宙飛行に成功、世界一の大型タンカー日章丸就航、ヨットマン堀江謙一氏太平洋横断、当りまえだのクラッカー、キューポラのある街・・・。そんな時代でした。そして諸物価は・・・たばこ30円、はがき5円、国家公務員の高卒初任給13,000円・・・。高卒の初任給と同等の価格で売られていたんですね!今で想定すれば・・・150,000円位でしょうか。法外に高額とも言えませんが、決して気軽に買える消費財ではなかった筈。当時の定番、皮のケースも標準装備されているのも理解できます。珍重され大事に使われた時代もあったことでしょう。そんなことを考えながら弄りまわすのも楽しい時間です。
今、私たちの手にする「新商品」あれこれ。自動車、バイク、そして大小の家電製品。高度にデジタル制御され、便利な機能満載ではありますが、50年経っても使えるモノは・・・まず無いでしょう、残念ながら。
現在、五十路を生きるラジオ君は更に50年を経ても・・・使えるかもしれませんね。 昨日、お客様H氏のご厚意で入手した古いラジオ。ナショナルのPort alarm T-93。何年動いていないのかも分からない放置状態。最初は電池を入れても通電のみ、音は出ず。腐食の有った電池室を再度研磨清掃し、各スイッチの接点に注油、何度も動かしていると・・・。おっ!来た来た!めでたく受信可能となりました。
ネットで検索してみると、製造年は昭和37年。販売価格13,000円。
私の生まれる更に前。そして先進国ニッポンの礎を築いたとも言える東京オリンピックよりも前に作られた製品です。
当時の世相等、インターネットで調べてみると・・・。
ソ連そしてアメリカが有人宇宙飛行に成功、世界一の大型タンカー日章丸就航、ヨットマン堀江謙一氏太平洋横断、当りまえだのクラッカー、キューポラのある街・・・。そんな時代でした。そして諸物価は・・・たばこ30円、はがき5円、国家公務員の高卒初任給13,000円・・・。高卒の初任給と同等の価格で売られていたんですね!今で想定すれば・・・150,000円位でしょうか。法外に高額とも言えませんが、決して気軽に買える消費財ではなかった筈。当時の定番、皮のケースも標準装備されているのも理解できます。珍重され大事に使われた時代もあったことでしょう。そんなことを考えながら弄りまわすのも楽しい時間です。
今、私たちの手にする「新商品」あれこれ。自動車、バイク、そして大小の家電製品。高度にデジタル制御され、便利な機能満載ではありますが、50年経っても使えるモノは・・・まず無いでしょう、残念ながら。
現在、五十路を生きるラジオ君は更に50年を経ても・・・使えるかもしれませんね。