
今月から同居家族の人数に変化(増員)があり、今朝は出勤前にブラインドを取り付けたりの作業、、、。我が家の中も「新しい生活様式」への対応を迫られています(笑)。
生活リズムも違う、世代も違う者同士が一緒に住むと様々な問題も見えてきます。出勤の時間、帰宅の時間、食事や洗面、手洗いそして風呂に入るタイミングなどなど、、、。慣れるまで暫く時間がかかりそうです。
ところで、、、。近所の山を崩して、その残土で池や谷を埋める作業が続いています。流通倉庫などが建つらしいので、数年前に運送会社が出来たと同様、付近の景観も変わってきそうです。その脇を店に向かって歩いていると、、、小さなガラス瓶を見つけました。何年か前、付近にあった廃屋も解体されたので、その跡から出てきたものと思われます。手のひらに隠れる程の大きさの小瓶。汚れた状態でしたが何とも言えない愛らしさが感じられピックアップしました。
中に詰まった泥を掻き出し綺麗に洗い、工場の外に咲いてた姫女苑を活けてみました。底の刻印やキャップ形状を頼りにネットで調べてみると、昭和40年代の白髪染め液の瓶だったみたい。更に古いものはキャップがコルクだったり刻印が違ったり。まあ、何でもマニアの世界は存在するみたいで、廃屋や廃村を訪ねて歩き、この手の小瓶を蒐集することを趣味としておられる方は少なく無いようです。
いくつか並べて飾るとイイかもな。もしご不要な小瓶がありましたらご一報ください。
今日は30度を超えるみたいです。マスクをしての生活がまだ暫くは続きそうです。熱中症に気をつけて乗り切りましょう。