
昨朝も早く目が覚めたので平日と同じルーティンで朝の段取りをこなし徒歩でレッスンに向かいました。
約2時間の道程。寒さも和らいだし、ウォーミングアップも兼ねて自分に課した宿題を暗唱しながら歩けばまぁ、なかなか楽しい時間です。
今日のテーマは中国の医療制度について。私の暮らした時代とはかなり変化しています。しかしまだ「成熟」段階に到達したとは言い難く、これからも改良が続くと思われます。
そして話題に上るのはやはりウクライナの一件です。
先生は中国人ですが既に5年も日本に住み、西側メディアからの情報に触れる機会が多いからでしょう。母国の「外交部」とは些か異なる意見、観点で語られました。例えば…
侵略と軍事行動の違いを強姦と性行為という言葉を以て比喩されました。中国である以上、母国で受けた教育過程では侵略という言葉に随分接してきたそうです。しかし今回のロシアに対しては、「強姦」だという思考的前提で注視されている様です。
そんな語らいを通して自分の脳内に新しい単語が刻まれてゆくことにある種の快感を覚えます。
レッスン終了後、予てから訪ねたかった操山の裾野にある古刹「安住院」様を目指して歩きました。
目的地はその境内近くに眠る地元を代表する大文豪「内田百閒」先生の墓参です。
ファンと胸を張れるほど先生の作品に親しんできたワケでもないのですが、たまに読んでみるとその文体と嗜好に親しみを感じます。
道中、行き帰りとも先生の母校でもある朝日高校の脇を歩かせてもらいました。改めて歩いてみるとその広さに驚かされました。我が母校(岡山工業)とどちらが広いでしょうね。
その後、京橋、表町、オランダ通り経由でオカエキへ。帰りは時間の都合上、列車です😁
さて…明日からまた仕事!皆さん、しっかり充電出来ましたかな?