カテゴリ
全体 回顧80年代中国 08年上海の旅 08年台湾への旅 06年 上海、同里の旅 06年9月マレーシア(未完) 09年台湾byKYMCO 2010年夏、金沢への旅 2010年ソウル忘年会 山崎、大阪へ酒と食を訪ねて 2011年、台湾へショートトリップ 2011年、ソウル大忘年会ツアー 2012年ソウル日帰り旅 2014年ソウル修学旅行 未分類 以前の記事
2022年 07月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 フォロー中のブログ
メモ帳
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
朝、眠い目をこすりながら起床。6時過ぎごろだったかな? そして昨日と同じように車に分乗して出発。街中に有る 飲茶(ヤムチャ広東式朝食)の食堂に行き皆で色々なものを 注文し食す。どの一品も本場香港顔負けの美味しさ!海老の シュウマイなんか、もう最高!中国茶を飲みながらワイワイ と時間をかけての食事。朝からかなりのボリューム! 忙しいときでも食事の時間は惜しまない・・。有る意味、これも 食文化の違いなのかもしれません。 しかし、朝食を食べない割合が高くなっているどこかの国・・。 その話に、皆さん驚いていました。 その後、町外れのガソリンスタンドで給油。日本と同じ セルフの給油でしたが、タッチパネルが凄い!先ず、言語選択・・。 マレー語、英語、中国語、インド語の中から選択できます。 これだけでもマレーシアが他民族国家であることをあらわして いますね。ちなみに華人のCHOOさんは中国語を選択していました。 私的に興味を持ったのは、中国語が中華人民共和国で使われる 簡体字(画数を減らすため省略した文字)であったこと。 おなじ漢字でも台湾、香港はじめその他の中国文化圏ではマ レーシアも含め繁体字を使っています。このシステムを作ったのは もしかして中国? 道中、石灰岩の丘に彫られたお寺ペラ・トンに立ち寄る。 中には金色の大きな仏像や、美しい壁画もあるらしいが時間の 関係で外からのみ見学。 ![]() 高速道路を降りて方角を東へとり、道はひたすら上り坂になる。 非常に整備の行き届いた道路。バイクで走ったら、さぞ気持ち 良いことでしょう。ワインディングを約4、50分走ると 集落や、農園が見えてきます。道端には収穫した野菜や果物を 売る露店などが沢山出ています。イチゴや高原野菜など、平地 では見られないものが多く、かなり標高が高くなったことを 知らされます。 ようやく、キャメロンハイランドの中心街ブリンチャンに到着。 レースが行われる会場は、町中にある政府所有地を使った特設 会場。数週間かけて準備されたそうです。我々はMr.LEEの トラックから荷物を降ろし、既にセッティングされているMr. CHOOのショップのパドックへ運び、準備を整える。 ![]() 子供達へのレンタル用です。 会場は既に大勢の人が入場されています。そして大きな充実した 音響を使って音楽を流し、更にはプロのDJがマイクパフォーマンス で会場を盛り上げています。 準備を終えてから、近くの食堂へお茶を飲みに行く。しかもモトクロ ッサーに乗って。ちょっとマズいんじゃないの?と聞いたところ ”モトクロッサーなら大丈夫!”??私達の常識とは随分違うようで ・・・。結果、町中をモトクロッサーで、かっ飛ばして食堂へ。 ミルクと砂糖のたっぷり入ったローカルティーを、オープンデッキで ゆっくりといただく。深い雲に覆われたことも手伝ってか、半袖では ちょっと寒いくらい。19世紀頃からイギリス人によって開発された この土地。洋風の建物も多く、落ち着いた雰囲気。マレーシアの 軽井沢と呼ばれることも納得。近郊にはリタイヤした日本人も多く お住まいになっていて、日本人会まであるそうです。 ![]() Mr.Chooの車の中から外気温低いでしょ 又会場へ戻ってみるがレースは始まっていません。いつ始まるのか いつ終わるのかわからない・・。何ともノンビリとした運営ですが 別に文句を言う人も居らず、皆さんゆっくりと休日を楽しまれて いるようで。その間も例のDJは、喋りつづけています。 ![]() 華人経営の店で中華料理を食す。一言・・・美味! 食事が終わる頃から雨が本格的に降ってきました。よろず屋の 様な店でしばらく雨宿りしていましたが、当分上がる気配も無いので カッパを買って会場まで戻る。まだ、始まらない・・・。重機が コース整備をしているのみ。結果、本日のレースは雨の為キャンセル。 へえ~!そんなのアリ?ってな感じですが、まあそうなんでしょう。 郷に入れば郷に従え。我々はホテルにチェックイン。 行楽客も多く、ホテルは大入り満員。私達もツインルームに4人 で泊まりました。それぞれが雨にぬれて冷えた体をシャワーで温め 着替えを済ませた頃には、すっかり夕暮れ。温まるものでも食べよう と火鍋の店に行きました。 ![]() 体の芯から温まりました。美味しかった~。 様式は本場中国と変わり無いのですが、中に入れる具が少々 違います。特にキャメロンハイランドでは高原野菜が美味しい ので、野菜も多種大量にありました。この野菜達が本当に甘くて 旨い!普段食べている野菜とは同種であることが信じられない くらい。感動でした。反面、魚介に付いては皆、文句タラタラ。 ペナン人は地理的に周囲を海に囲まれ普段から新鮮な魚介を 食べているからなのでしょう。私は・・・美味しいと思った のですが。 店を出ると道端には屋台がたくさんでていました。食べ物を 売る店、玩具や雑貨を売る店。その賑わいはやはり、アジア の国に居ることを実感させられました。そこでMr.CHOO がランブータンと焼きトウモロコシを買ってくれました。 ホテルに帰った時、入り口に止めてある車を見てびっくり。 車に驚いた訳ではなく、その車のフェンダーに止まっていたセミ。 この大きさ分かりますか?GEORGEさんの携帯電話と 変わらない大きさですよ! ![]() ちょっとキモい? そして部屋に戻って皆で談笑。Mr.LEEがビールを 買ってきてくださり、酒盛りが始まりました。 この夜も、色々な話題で盛り上がりましたが日本の若者の 就職難や少子化の話題でには非常に興味を持ってくれたよ うです。気が付けば又深夜・・。就寝AM2時・・・。
by cr80b1
| 2006-09-16 08:46
| 06年9月マレーシア(未完)
|
ファン申請 |
||