本日撮影した一枚。私の住む町は狭い路地が無数にあり風情ある昔の町並みが今も残る町。自動車も入れない路地の風景は今も昔も変わりません。例えば、この井戸・・。
この地区は昔、海に近く、飲料水を確保するために各所に井戸が作られていました。私達も小さい頃は井戸の水で生活していたのを記憶しています。人々の生活に密着した井戸。そこには文字通りの、井戸端会議、があったはずです。さすがに今では井戸も用が無くなり寂しそうですね。

そしてもう一枚。こちらは市の文化財にも指定されている井戸。約150年前に陣屋の井戸として作られたものです。上の屋根は20年位前だったかな?改修されたものですけど・・。

井戸の有る風景、そこにある静寂、どこか心落ち着く感じがしませんか?