近年电子技术很发达。我们得到不少恩惠。我们的生活变方便了。连出去的时候能听音乐。你看,那么小小的箱子里装满几百首的歌曲。我虽然佩服这些技术。但是我不太喜欢这些东西。
在日本,坐火车,公车或者走路的时候,大部分的人用iPod,MP3听音乐。我看他们的时候觉得,好像拒绝社会,别人,閉心不出的样子。
上次我们一家出去玩的时候,我边开车,边跟家人聊天。但是我儿子不说话,看看他怎么了?他坐在后面的位子,用那些机器听他喜欢的音乐。我觉得很不舒服。所以我对他说,(现在不应该听音乐!)他说(为什么?我想听就听)这么简单的理由也不明白?我给他说明,为什么不应该听。
10年前,我们没有手机,iPod,MP3等等。在公交里看到很多跟人家聊天的样子。不管认识不认识。跟旁边的人家搭话。这也是日本人常说的一句话,一期一会。いちごいちえ
现在的社会不许可模模糊糊地过时间?还有不许可搭话不认识的人?
近年の電子技術の発達で、私たちは色んな恩恵を受けています。生活も随分変わりました。外出するとき、手のひらの数分の一の大きさの箱に数百曲もの音楽を持ち歩く事も出来るようになりました。このような技術には敬服しなくてはならないのでしょうか、個人的にはあまり好ましい事とは思いません。
日本では貴社に乗る人、バスに乗る人、殆どがi Pot やMP3を使って音楽を聴いています。しかし私の目には彼らが社会を拒絶し心を閉ざしているように見えてなりません。
以前、家族で出かけたとき、車の中で会話していると長男は会話に参加してきません。ふとみると彼は一人で音楽を聴いていたのです。私は非常に不自然に感じ、今音楽を聴くべきではないと説明しました。
10年前、我々にはケイタイも無くMP3も無く、電車バスの社内でも会話を楽しむ人の姿をよく見かけたものです。知らない人にも話しかけたり出来る空気がありました。これもひとつの一期一会であったはずなのですが・・・。
今の社会は、なにもせずぼんやりと過ごす事を許してくれないのでしょうか?そして知らない人に話しかける事も許されなくなったのでしょうか?