カテゴリ
全体 回顧80年代中国 08年上海の旅 08年台湾への旅 06年 上海、同里の旅 06年9月マレーシア(未完) 09年台湾byKYMCO 2010年夏、金沢への旅 2010年ソウル忘年会 山崎、大阪へ酒と食を訪ねて 2011年、台湾へショートトリップ 2011年、ソウル大忘年会ツアー 2012年ソウル日帰り旅 2014年ソウル修学旅行 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
![]() 朝、学校の部室へ用具を撮りに行くと、既に到着していた野球部員たちから大きな声の挨拶。礼儀正しく、先生や先輩の指示の下、キビキビ動く生徒たち。清々しさ、頼もしさを感じました。グランド到着後も、ライン引きやベース設置を段取りよく済ませ合同で練習を開始。グランドに若さ溢れる声が響きます。 そして練習試合開始。序盤、動きの硬い我々のチームがミスを連発し連続得点を許す。その後、少しづつリズムに乗ってきたものの、点差を埋める事が出来ず9-3で敗退・・・。 写真は練習後、キャプテンの号令でグランドに一礼する野球部員たち。(最近の若いヤツは云々・・・)そんな言葉を耳にすることも多い昨今ですが、彼らを通じて日本の未来に明るさを感じた春の一日でした。 ▲
by cr80b1
| 2009-03-30 09:29
|
Trackback
|
Comments(0)
本日は久しぶりに本業のネタで更新(笑) 国内外、様々なメーカーの車両を販売する私たちですが、今年春の密かな?ヒット商品は・・・。 スズキGN125H! ベテランライダーの皆様には、懐かしいデザイン。若い方には新鮮さを感じる昭和レトロな造り。 私たちも、近年扱っている車種ですが、今年は特にご成約が多いです。 人気のヒミツは他にも色々あるのでしょうが、やはりなんと言ってもお求め安い価格!。 当店店頭車両価格 179000円(税込)! 諸費用、自賠責など全部コミコミでも20万円以下。この価格で新車が乗れちゃうのです! 生産は中国ですが、品質はさすが日本のブランド。価格以上と言えるでしょう。 初心者にも安心なギヤポジションセンサー標準装備。 燃費も抜群、保険等維持費も格安!春からの通勤にもお勧めですよ~。 ![]() ▲
by cr80b1
| 2009-03-27 14:40
|
Trackback
|
Comments(0)
JNCC開幕戦。無事帰還しました。 PM10時過ぎ現着後、早速ビールで乾杯!これも無きゃレースは始まらない!夜半から激しい雨と風。春の嵐と戦った2日間でした。 さすが700台を超える参加者となるとパドックも凄い台数の車・・。プレートナンバーも北は北海道から南は・・沖縄、といいたいところですが沖縄ナンバーは残念ながら未確認。 肝心のレース結果。私の参加したFUN-GPクラス総合順位355人中60位。クラス順位(C)100人中25位。クロスオーバー(R85)26人中4位。イマイチ冴えない結果でしたが、大会関係者の素晴らしい運営のおかげで思い出に残るレースとなりました。 第二戦は広島。中々練習には行けないので、今日も元気に自転車通勤でパワーアップです(笑)。 ちなみに主催者HPはこちらです~ http://www.jncc.jp/ ▲
by cr80b1
| 2009-03-24 19:54
|
Trackback
|
Comments(0)
▲
by cr80b1
| 2009-03-15 06:58
|
Trackback
|
Comments(0)
JNCC開幕戦エントリーして準備は始めたものの、やっぱり練習に行く時間の確保が難しく、明日の半日だけでも、どうかな~って感じ。 何はともあれ、700台ほどのエントリーがあったようで・・。 この数字を、どのように受け取られるか一般の方々には分からないかもしれませんが、バイクのレースで考えると、歴史的な数字! 全日本や、地方選、その他イベントレースの数字と比べると、えっ?一桁間違っているのでは?そんな数字です。 不況の二文字が世間を埋め尽くす昨今、何だか嘘みたいですが、ホントの話。 主催者も参加者も、何が起こるか分からない大会となりそうですが、まあ、楽しんで!参加者全員、想い出に残るレースになってほしいものです。 ▲
by cr80b1
| 2009-03-14 09:29
|
Trackback
|
Comments(0)
今年のJNCC(バイクのオフロード耐久レース)は淡路で第一戦が開催されます。しばらく何やかんやのバタバタでレース活動休止していた私ですが、久しぶりにエントリーし、本日、正式な受理通知をいただきました。 工場の隅でバラバラになっているCR。こんな姿見るのも久しぶりでしょ?私もです(笑)。まあ、厄払いのつもりで、今年はなるべくレースを追ってみようかな~って・・・途中、怪我なければですけどね。 ![]() ▲
by cr80b1
| 2009-03-12 20:18
|
Trackback
|
Comments(0)
好久没有更新上海旅游的情况。已经差不多两个月了。 从今天慢慢再开写回忆。 离开鲁迅的故居,我们去附近的小餐厅吃馄饨。原来通过旅游书知道,这家的馄饨很好吃,比较有名的一家。我们看看附近就有3个餐厅。哪一个是对的呢?我们进去中间的一家。点三鲜馄饨和。 这家的馄饨跟一般的不太一样。不但是很到很不错,而且比一般的很大。有很浓的虾味。我们问问老板。 (有没有啤酒?)。可惜,,,没有了。 吃完以后,我们向东边走。先去过去的内山书店,现在有一家商工银行。但是左边有新华书店。那里买些小礼物。是送给孩子们的。内山书店的老板是我们冈山县出身的人士。大家知道吗? 走了一会,就到多伦路文化名人街。这里是保护古建筑的地方。看到租界时代的洋馆。买古玩的也有,咖啡厅也有。小汽车没有进来。走路也很舒服。在喧騒的上海市内里,比较安静的地方。以前来过一次,我很喜欢这条路! 在附近的小卖部买了啤酒。一边喝,一边走了。 continue//////// ▲
by cr80b1
| 2009-03-05 13:06
| 08年上海の旅
|
Trackback
|
Comments(0)
昨日は隣の地区にあるグランドで6年生のお別れ大会。ソフトボール、ポートボールとも同時に開催されました。 私はテントの設営など手伝うために朝早くから現地入り。春を感じさせる好天の下、子どもたちの元気なプレーを観戦することができました。 長女はチームに入ってまだ数ヶ月。今回が初めての試合でした。 基本的に6年生のみのチーム編成での参加が義務付けられていますが、娘のチームには6年生が3人しかおらず、欠員は下級生を補給する形での参加。 前夜から随分緊張していた様子。途中交代で各試合に起用してもらいましたゴールマンとしては取れるボールを取り損なったり、フィールドでのプレーではパスを相手にカットされたりといったシーンもありました。しかし一度だけボールが、うまく繋がりゴールを決める事ができました。試合が終わって・・・ 「ゴール決めたら、あんなに気持ちいいと思わなかったよ!」 この感動を忘れず、来年度も頑張って欲しいものです。 ▲
by cr80b1
| 2009-03-02 09:50
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||