カテゴリ
全体 回顧80年代中国 08年上海の旅 08年台湾への旅 06年 上海、同里の旅 06年9月マレーシア(未完) 09年台湾byKYMCO 2010年夏、金沢への旅 2010年ソウル忘年会 山崎、大阪へ酒と食を訪ねて 2011年、台湾へショートトリップ 2011年、ソウル大忘年会ツアー 2012年ソウル日帰り旅 2014年ソウル修学旅行 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
もういくつ寝るとソウル旅~♪ってことで、ヒマを見ては旅程を練っております。 毎度の如く、観光は二の次、三の次・・・飲み食い中心のスケジュール。メンバー的に、妥当でしょう(笑) 1日目:インチョン空港からA-REXでソウル駅へ。 地下鉄でチョンガッへ移動。 タプコル公園近の食堂にてスユクとマッコリで乾杯! (先酒後麺)冷麺、ソルロンタンもGOOD! 楽園洞、インサドンを散策。この辺りは自由行動・・・かな? 歩いて南下。多文化通り、光の道に連なる屋台を抜けてウルチロ、 そしてチョンムノへ。 南山コル韓屋村で歴史ある建築を鑑賞(珍しく観光?) チョンムノ駅付近の中華屋で、チャジャンミョンを食す。 地下鉄でイデへ移動。ショッピングと散策を楽しみながらシンチョンへ。 シンチョンのプデチゲ専門店で乾杯→パジョン屋へ移動し乾杯!→ 〆は朝までOKのシンゲチラミョン。 今回の宿となる、新村レスト(チムジルバン)へ。入浴そして・・仮眠。 2日目:新村にある在来市場で朝食。もちろん朝から長寿マッコリ! ホンデ方面も散策した後、南下。コンドック市場へ。 チョッパル横丁、チジミ横丁で軽く乾杯! マポの食堂でデジカルビ、テッコギで乾杯? OR チンミ食堂でカンジャンケジャンで乾杯! 近くのスーパー等でお土産の買出しを済ませた後、バスで空港へ ちょっとハード?って思われた参加者は・・・今からトレーニング開始です(笑)。 ▲
by cr80b1
| 2011-11-30 12:47
|
Trackback
|
Comments(0)
長女の通う中学校には、「お弁当の日」があります。 普段は給食を食べている子どもたちですが、この日は自分で作った弁当を持参します。 昨夜、二人で買出しに行き、買ってきた材料と冷蔵庫の中身とで妻と下ごしらえ。今朝も早くから起きて、頑張りました。 私の分まで作ってくれた彼女のお弁当がこちら・・・ ![]() ピーマン、パプリカとソーセージの炒め物。 ごぼうと牛肉の甘辛煮 たまご焼き キュウリのベーコン巻き 肉好きな彼女らしいメニューでした。ちょっと味付けが失敗?なものも有りましたが、まあ、その辺はご愛嬌。 生まれたときのこと、幼かった頃の思い出・・・。成長を振り返りながら、愛娘の愛情を美味しくいただきました。 ▲
by cr80b1
| 2011-11-28 12:35
|
Trackback
|
Comments(0)
明日、地元のドームで開催されるバザー。当家の長男の通う学校が主催する1日だけの「デパート」です。 各学年、クラスの生徒が仕入れの段階から携わり、接客販売、決算までこなします。商業高校ならではのイベントですね。 良い品が安価で販売されるので毎年、大盛況とのこと。昨年の入場者数は8000人。今年は一万人を目指しているとか。 若さって、素晴らしいですねぇ。 ![]() 詳しくはこちらから 当家の息子のクラスは靴を販売するそうで。部活以外、何に対しても、ヤル気のない男なので、どんなポジションで、どんな仕事をするのやら・・・。ちょっと心配。 私も保護者として参加したいのですが、生憎仕事の都合が付きそうにありません。お時間のある方は是非、会場に足をお運びください。 ▲
by cr80b1
| 2011-11-25 16:41
|
Trackback
|
Comments(0)
台湾への旅について、暫く更新しておりませんでした。少しづつこちらの方も・・・ え~っと・・・九份に到着以後・・・ですね。 山に張り付くような古い町並み。その軒下を縫うように商店が並びます。食品あり、雑貨あり。韓国客には楽しめる商品のオンパレードです。 私は干豆腐と鉄蛋をお土産用に購入。気が付かないうちにC氏ご夫妻が私と家族の為に、色々とお求めくださってました。 不好意思了,,,。 路地を折れ、階段を上り街の高台にある芋园が有名なこんなお店に・・・ http://www.taipeinavi.com/special/5019517 芋?园?って方もご覧あれ。早い話が・・・台湾のスウィーツです。 普段あまり甘いものを食べなれない私には、ちょっとキツい甘さでしたが、何とか完食! 夕暮れに近い時間でしたが、遠くに基隆の港も見えました。 気が付けばシトシトと降り出した雨。時々軒下を借りながら、車を置いた場所を目指す。しかし途中で諦め、C氏のみ車を引き取りに。奥様とお子様、私は街の入り口にある廟(結構立派です)で待機。暮れてゆく街に、ぽつりぽつりと灯りが灯ります・・・。 ▲
by cr80b1
| 2011-11-25 13:24
| 2011年、台湾へショートトリップ
|
Trackback
|
Comments(0)
ツーリングの集合に遅刻して参加した英検の二次試験。何とか準2級合格・・・。 よっしゃ!来年は英語、中国語とも2級を目指ぞ~。 それから・・・ハングル語。こちらはスソの級からボチボチと。 酒とアジア文化の師匠、T氏も一緒に受験予定です。 ヨロブン!カッチ コンブ ハプシダ~!ハングンマル ルル コンブ ハヌン ゴスン アジュ チェミ イッショヨ! ↑ みなさん 一緒に 勉強しましょう!ハングルの学習は とても 楽しいよ! ▲
by cr80b1
| 2011-11-22 17:05
|
Trackback
|
Comments(0)
先日の宴にご参加の皆様、深夜までお疲れ様でした。呑みすぎて翌日、う~ん・・・な方も、いらっしゃったことでしょう(私もです)。 しかし、毎度忙しい日曜日・・・。 朝6時には起床して上の娘を練習試合に送り出し、犬の散歩。その後、下の娘を起こし、朝食を食べて、ポートの練習へ同行。練習の合間に活動費を確保するための廃品回収した紙類を製紙会社へ持ち込む。その後、部員の親子揃ってカレーの昼食。 帰宅後、犬のシャンプー。乾くまで暫く散歩。ホッと一息ついたのが3時過ぎ。本のページを開くものの、さすがに疲れが出て、暫し昼寝。5時ごろ起きて、次は夕食の準備(妻は夜勤)。すきやき!の予定だったので手間はかからず。ちびちび飲みながら鍋の味を調え、ご飯を炊いて・・・ (お~い、飯ができたでぇ)。 食後、洗い物を済ませて犬の散歩。入浴後、来月のソウル旅行の下調べ。T氏に借りた本とガイドブックの地図を重ねあわせる作業。知れば知るほど奥の深い街、ソウルです。特に酒飲み!にとっては・・・。 その本とは・・・ ![]() 鄭銀淑さん著、韓国人情食堂 紹介されている食堂は、所謂我々も愛することこの上ない、大衆的な店ばかり。マッコリやソジュを呑みながら、店の主や、そこに集う客との触れあいが記されています。そんな内容なのに著者の名前は銀淑?女性?・・・・ はい、その通り、私たちと同年代の女性です。日本への留学経験もあり、紀行文としても、エッセイとしても、しっかりとした内容に仕上げられています。ご興味ある方はご一読ください・・・。 今回私たち一行が訪れる予定の界隈にも紹介されていたデポチプ(大衆酒場)があります。参考にしながら、そして時に迷いながら、楽しい旅が出来ればと願っています。 アジョシ!イ チョッカル ハゴ セ ビョン ソジュ ト ジュセヨ! (おじさん!この塩辛と焼酎3本追加で持ってきて!) そんな会話が楽しめるよう、ハングルの学習を再開しております。 ▲
by cr80b1
| 2011-11-21 10:00
|
Trackback
|
Comments(0)
▲
by cr80b1
| 2011-11-17 12:56
|
Trackback
|
Comments(0)
いや~、岡山のB級グルメ、大変なコトになりましたねぇ。先日食したホルモンうどんも、今や全国的ビッグネームになりました。県人ながら、蒜山焼きそばは、まだ食していないので、是非!と思っています。 しかし、先日のツーリングも然り。グルメをツーリングの目的とするのは、私たち酒飲みには、チト辛いものがあります。だって、呑めないんだもの。酒なしでホルモンうどんを喰う味気なさ・・・。お酒を嗜まれない方には理解できないでしょうけど、例えて言うなら・・・。 キャバクラに行って、オサワリなし・・・とか。←(行きませんけど) 鳴り物なしで阪神戦を観戦する・・・とか ソースかけずに、お好み焼きを食べる・・・とか まあ、よく分かりませんけど、私にとっては、そんな感じです。 ところで酒と言えば・・・ 前年挙行してご好評いただいた、 ソウル1泊忘年会ツアー! を本年も開催します。 12月10日(日)早朝出発、帰りは翌日の夜! 現在参加予定者は5名。韓国の料理酒との相性バッチリ!出発の広島空港到着時点で宴会がスタートとなる模様です(笑)。 それに先立ち、明後日の夜、お店でミーティング?を開催します。 行き先、ルートなど、深夜まで会談が続く模様・・・。ツアー参加の有無は問いませんので、おヒマな方はどうぞ、お立ち寄りください。 ▲
by cr80b1
| 2011-11-17 12:52
|
Trackback
|
Comments(2)
昨日ツーリングに参加の皆様、お疲れ様でした。皆様のおかげで楽しい秋の一日を過ごすことが出来、感謝しております。 ![]() こんなお店に行ってきましたよ~! ツーリングの模様は、ボチボチとご紹介するとして・・・。 昨日私が乗っていったバイク、PGOのT-REX125。想像以上に良かったですわ~。 遅れてスタート、途中合流だった為、53号線をブッチギリで北上。捕まったらメンテイ?の速度で巡航しましたが、いや~よく走るわ~。発信直後の加速は、アジリティに負けると思いますが、6000回転付近のトルク感。そこからの加速が最高!100kmくらいまでは一気に登りつめます。サスも硬めが好みの私にはピッタリ!一日で170km位走って燃費も丁度40km/L(結構開けてましたけどねぇ)。 正直言って、人気がある車種ではありません(言い換えれば不人気車)が、その分、価格も安くてお買得ですよ。先ほど中古車データーを更新しましたが、コイツものっけてます。 ![]() 94500円(税込み) 通勤だけでは勿体無い位、高性能で楽しいヤツです。 ▲
by cr80b1
| 2011-11-14 10:56
|
Trackback
|
Comments(0)
明日の日曜日、ツーリング参加者は9時、ジョイフルに集合!食事とお茶を済ませてから、のんびりとしたスタート・・・になる模様。 私は午前中、英検の二次試験(面接)を受験するので、終了次第、集団の位置を確認し合流する予定です。お昼ごはんまでに間に合えば良いかな~と思っていますが果たして。 今回も参加車両は様々です。私も、当初は、黄色のアジちゃん(妻の愛車)で参加しようと思っていましたが、こんなバイクが入荷してきたので、チャチャっと整備、洗車を済ませ、こちらで参加することに。 ![]() あんまりメジャーな車種ではないので、この写真だけでは分からない?って方も少なくないと思います。まあ、明日のお楽しみ・・・って、勿体ぶるほどのモノではありませんけど。 もっと大きなバイクに乗ったら?ってよく言われますが、バイクとか車の面白さは、決して大きさに比例しないと思っています。高速使わければ移動時間も、殆ど差は出ませんし、公道でのオーバースペックは、逆にストレスさえ感じます。走りを堪能するのはコース、サーキットの方が何十倍もワクワク感を感じます。まあ、私にはこのサイズで十分ですわ。 ちなみに最近、通勤手段でスーパーカブ50を使っています。もっと良いバイクあるでしょ?これもよく言われますが、愛犬と2人乗り?して出勤する私たちには最高のバイクです。走行中、犬は私の膝に座って、両手はハンドルに手をかけた状態。結構、器用に乗ってます。又、写真もアップしましょうね。動物愛護協会の方々から、お叱りうけるかも? ▲
by cr80b1
| 2011-11-12 09:25
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||