カテゴリ
全体 回顧80年代中国 08年上海の旅 08年台湾への旅 06年 上海、同里の旅 06年9月マレーシア(未完) 09年台湾byKYMCO 2010年夏、金沢への旅 2010年ソウル忘年会 山崎、大阪へ酒と食を訪ねて 2011年、台湾へショートトリップ 2011年、ソウル大忘年会ツアー 2012年ソウル日帰り旅 2014年ソウル修学旅行 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
25年間使用した我らが分団の消防車が不調で「退役」し、新型車両が導入されました。昨日の午前中はその構造と使用講習会。近所の用水路で放水までの手順を反復訓練しました。各部が電子制御化され操作性は格段に向上しています。 ![]() 反面、午後からは30年の眠りから覚めた(笑)「ぴーぷる」に乗ってアチコチに出向き用事を片付ける一日。お世辞にも「便利」とは言い辛い代物ですが、忙しい現代人の心を和ませる「何か」を持ってますな。コンピューターを使用しないアナログな機械。多少、時間に余裕を持って過ごせる休日の相棒としては悪くないかもしれない・・・ってか結構気に入ってます。 ![]() ▲
by cr80b1
| 2014-03-24 09:40
|
Trackback
|
Comments(0)
昨日のSTDに引き続き、LAⅡSPORTもセットアップ完了!同じエンジンを搭載したモデルながら随分印象が異なりますね~。テストライドが楽しみですが、今日は生憎の雨模様・・・。雨が上がって路面がドライになったら近所をプルル~ンと走ってみましょう! 原付バイクでもコンピューター制御、フューエルインジェクションシステム搭載が当たり前となった昨今。シンプルという言葉を形にしたようなFUKIのバイク。これで充分走るんですからね~。立派!です。 ![]() ▲
by cr80b1
| 2014-03-20 17:01
|
Trackback
|
Comments(0)
実はこんな商品も販売しております・・・。FUKI310 珍しく続けて二台ご成約いただきました。 とりあえず一台目組み付け完了!そしてテストライド・・・。31cc2サイクルエンジン、店の前の坂もグイグイ登ってくれます!エエわぁ~。さて今日は2台目、LAⅡsport ![]() 今週中は店頭でお預かりしていますので、ご興味ある方はご覧くださいな。 ▲
by cr80b1
| 2014-03-20 11:20
|
Trackback
|
Comments(0)
久しぶりにネットで買い物。普段使い&ウォーキング用にリストウォッチ。このテの時計はカラーラインナップも豊富なのも嬉しいのですが、サッカー好きな私は・・・サムライブルー!娘たちにも、それぞれ似あいそうな色をチョイス。10気圧防水で軽量、そして値段は・・・1,000円!メーカーはシチズンQ&Q。この「Q&Q」ブランド、昔からよく目にしますが・・・Quality and Quanityの略だそうです。知ってた? ![]() ▲
by cr80b1
| 2014-03-19 09:30
|
Trackback
|
Comments(0)
未明の地震。久しぶりに大きな揺れを感じ目が覚めました。どれくらい続いたのだろう・・・。バイクで転倒する瞬間も然り、恐怖を感じながら過ごす時間というのは、長く感じる様なので、実際の時間は短かったのかもしれませんが、10秒くらいは続いたのでは? 揺れが治まって同じ部屋で布団を並べて眠っている次女に目を移すと・・・何事も無かった様に眠り続けていました。全く逞しいというか、ふてぶてしいと言うか・・・。 とにかく、地震規模の割には大きな人的被害が無かったそうで何よりです。 ▲
by cr80b1
| 2014-03-14 09:26
|
Trackback
|
Comments(0)
100kmウォークに備えて、ボチボチ予行演習の必要性も感じております。速度の管理と把握も兼ねて適当なルートは無いかな~って調べてみると・・・。 我が家の近くを走る国道2号線から宇野駅まで歩けは、ほぼ20km。これを4時間で歩けば時速5km。ちょうどイイかもしれない。朝、早めに出発し宇野駅近辺で昼食、帰りは宇野線を使えばいいしね。 歩くというのは究極の「アナログ」的行為に思えますが、そんなシーンでもIT(デジタル)の恩恵を感じます。 ![]() ▲
by cr80b1
| 2014-03-11 09:25
|
Trackback
|
Comments(0)
お払い箱になる寸前の息子のママチャリ。チョコっと手を入れて復活させました。リアホイール、シート、ハンドル、チェーンは交換。リアフェンダーはショート加工、フロントフェンダー、キャリヤ、ダイナモ、チェンケース取り外し、ハンドルステム流用・・・。カネはかけずに手間かけて仕上げました(笑)フレームは、所詮ママチャリですが、軽量化で大幅ポテンシャルアップ! ![]() そして本日、又プチ改造・・・ってか、ドレスアップ。 ブレーキアウターをレッドに、そしてサイクルコンピューターを装着!時速、平均速度、最高速度、距離、トリップ、時刻・・・なんか使いこなせないほどの機能を満載してますが値段は・・・へぇ~?って思うほど安価です。 ![]() その昔、10代後半、自転車小僧だった頃に、AVOCETのサイクルコンピューターが輸入され、そのコンパクトでクールなルックスに購買意欲を刺激されましたが、確か・・・9,000円近い価格だったと記憶しています。消費者の立場からすれば安いのは嬉しいコトですが・・・皆、儲からん時代になったっちゅうことですわな。 ▲
by cr80b1
| 2014-03-08 20:03
|
Trackback
|
Comments(0)
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000004071.shtml 食い倒れの街、大阪の中でも、酒飲みにとって格別の親しみを覚える地名・・・それが十三。駅前からすぐに広がる飲食店街。安くて旨い料理をアテに朝から飲めるこのエリア。大阪へ出かける度に私も立ち寄っています。しかし昨日の大火災で多くの老舗名店が焼失してしまいました。この動画では「しょんべん横丁」を代表するお店のひとつ、十三屋さんが燃え、看板が焼け落ちるシーンが映されていました。もちろん、親戚や身内ではありませんが、親しみのある横丁、そしてお店が消えてしまったことに悲しみを覚えずにはおれません。 もちろん、時が経てば、お店は新しく建て直され、今よりもスマートな横丁に戻るのでしょうが、あの「匂い」や、あの「情緒」の中で酒を飲むことは出来ません。残念至極。 しかし大きな人的被害が無かったのが不幸中の幸い。 火事は多くのものを一瞬で奪い去ります。目に見えるもの、そして見えないもの・・・。とりあえず火の始末は厳重に! ▲
by cr80b1
| 2014-03-08 09:04
|
Trackback
|
Comments(0)
5月の100kmウォークにエントリーして一週間。完走を目指しトレーニング、そしてダイエットに励んでおります。ダイエット?って言えるかどうか分かりませんが一応心がけているのは・・・晩酌を控える(なるべく)、おやつを食べない、夕食の炭水化物を避ける・・・。100%カンペキを貫けるほど強い意志は持ち合わせませんので、とりあえず心がける・・・ってことで。 でも一週間で2キロ強の体重ダウン。ま、普段が「どんだけ~?」ってことよな。 完走できるか否かワカリマセンが、とにかく規則正しい生活が送れるってことだけでも「よし!」でしょう。 しかし・・・今夜も宴会なんよなぁ・・・ 5月份我要参加walkig的活动。这是,,,24个小时走到100公里。有人说,这不可能,而且是说没什么意思的。但是我觉得一定有意思。我和两个朋友已经报好名了。 最近开始锻炼,再说注意减肥。原来我体重有80公斤,过了一个星期就减了2公斤。这没有什么特别的。不常喝酒,不常吃零食,吃晚餐不吃大米饭。还有差不多2个月。我希望减到75公斤。可是,,,今天晚上也要参加酒宴! ▲
by cr80b1
| 2014-03-07 09:21
|
Trackback
|
Comments(0)
かねてより旅行の情報源としてお世話になっているサイト・・・洋の東西を問わず世界のメジャーな観光都市の情報を発信しておられます。ソウル、上海、台北・・・興味のある都市に関する更新は日ごろからチェックしていますが、どうも近年、何と言うか・・・いまひとつ面白くない。その理由は・・・ メインのエディターが比較的若い女性であろうと想像されます。故にソースの中心となるのが、「スイーツ」やら「エステ」やら「ショッピング」に傾倒しつつあるように感じます。我々男性、特にリピーターから見れば、やや「ストライクゾーン」を外れた話題に終始している観があります。特に表記は無くとも、文章を見れば性別、年代、嗜好そして知的レベルなどが読み取れてしまう・・・。文章と言うのはオソロシイものです。 さて先日、紙面上で某自動車メーカーのCEOの発言を目にしました。今や、生活に不可欠なアイテムとなった自動車。氏曰く 「顧客の7割以上が女性である!」 とのこと。 そんなワケないじゃん!と思いながら読み進んでみると、フムフム納得。 確かに実際に購入し使用するのは男性が多いものの、車種選択への影響力、金銭的な決定権は、主婦が握っていることの方が圧倒的。ということは・・・女性の感性に響かない車は売れない!って結論。 旅行もある意味では商品。同じことが言えるのでしょうね。確かに世の日本男性と女性を比較してみると、旅に出る頻度、そして現地で費やす金額にも大きな差がある様に見てとれます。家電、住宅、衣料品、食品・・・他の商品でも同じことが言えるのでしょうね。残念ながら・・・日本の男子は弱者になりつつある模様(笑)。 ▲
by cr80b1
| 2014-03-05 09:32
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||