このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
祖父と 公私共々、多忙を極め暫...
カニとの思い出 「カワガニは要らんか?...
ゼファー750のクラッチすべりに関して・・・ 「クラッチが滑るんだよ~...
ルーフキット付きズーマー! 本日漸く納車の完了したバ...
NINJA250のスロットルバルブ洗浄・・・ 最近、ちょっと気になった...
こんな車種の改造も・・・。 今天把顾客机车的手把换...
ADIVA R125のクラッチキット・・しばらくTOPでご紹介 先月、台湾の友人に頼ん...
CG125入荷しました~! アジアのバイクを扱う機...
ダリアといえば・・・ ウォーキングの途中、背...
午前中あれこれ・・・ 昨日は次女の入試「第三戦...
昨日フェイスブックで話題にした蘭州牛肉ラーメン・・・。
各メディアでも取り上げられているそうで、営業は好調の様子。
今のところ早々に売り切れとなり終日の営業が不可能な模様。待ち望んでいた中国人、中国生活・旅行経験者など想像以上にいらっしゃるみたいですね。同麵も含め麵フェチ?の一人として嬉しい限りです。
昨日のNHKラジオ第一、朝の番組でもLCCジャーナリストと称される方が話題として取り上げられていました。氏も度重なる中国出張で、蘭州牛肉ラーメンに魅了されていたとのこと。曰く・・・
「現地では10元位からと庶民的な価格で食べられることも魅力です」
えっ?10元?日本円に換算すると・・・約180円!
まぁ、そうなんでしょうけど、80年代を中国で過ごした者にとってはチョット躊躇するお値段ですなぁ。
最後に訪中したのが2008年。あの旅でも物価の高騰に驚きましたが、あの旅で食した蘭州ラーメンは・・・おそらく5元くらいじゃなかったかしら?因みに80年代、河南省の地方都市の金額は・・・六角(約20円)。
別に昔話をしたワケでもありませんが、これが即ち国が発展、成長するってことなんでしょうね。
所持金の少ない貧乏学生のお腹を満たしてくれた有難い存在だった蘭州牛肉ラーメン。他の麵と異なり、どこか日本のラーメンを彷彿させてくれる麵の色、そしてコシ。上京する機会の訪れを今から楽しみにしております。
念のため・・・日本のお店では一杯880円だってさ・・・(笑)
NHKの受信料に関する問題、裁判の判決が新聞紙面はじめ、各メディアで取り上げられています。
違憲?合憲?それぞれの意見がお有りでしょうけど、どうなんですかねぇ。
実際問題、CM広告という手法での収入が無いNHK放送。番組作りのみならず、放送設備の設置及び維持管理でも莫大な費用がかかっているという事実。そして政治からの独立性を確保する意味における資金源として・・・。私的には仕方ないのではと思うのですが如何でしょうか?国民の大半が受信料を払わなくなれば、国からのカネが更に投入されればその結果・・・。
でもね。冷静に考えれば、払いたくないなら、テレビの無い生活にシフトすれば良いだけじゃないかと思うのです。
私は元来、テレビを視聴する習慣は皆無です。まぁ、家に居る時間も限られていますけどね。
勿論全く見ないワケではなく、子ども達が見ていれば時おり視界に入る程度。その「テレビ様」も結婚以来一家に一台のみ!と取り決め今に至っています。自室、子ども部屋にテレビを設置するなど、言語道断!でございます(笑)
別に貴重な自分時間を犠牲にしてまでテレビの前に座らなくても、政府要人、経済界重鎮という立場ならばいざ知らず平々凡々と日を送る庶民にとって必要な情報、知識、教養は十分得ることができます。ラジオ、新聞、ネット、そして人同士の関わりの中で。
何故テレビも見るのか?おそらく見たいから見てるってモンでもないんじゃね?少なからずのケースで。この点、なんか飽食時代の食事と似ている様に思います。
「食う」という本来、生命を維持するための基本行為が、今や空腹を満たすためではなく、ただ習慣だから食べている。そして時として「腹」が欲しているのではなく「目」が欲しているだけではないかとも思えます。実際、今の食生活と人間の必要エネルギーを比較すれば明らかに「過剰摂取」じゃない?←この点に関してはエラそうに言えませんけどね。情報も然り。
テレビ・・・無ければ無いで特に支障りませんよ。NHKの受信料を払いたくなければ・・・結論、脱テレビ生活!ですわ。