このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
祖父と 公私共々、多忙を極め暫...
カニとの思い出 「カワガニは要らんか?...
ゼファー750のクラッチすべりに関して・・・ 「クラッチが滑るんだよ~...
ルーフキット付きズーマー! 本日漸く納車の完了したバ...
NINJA250のスロットルバルブ洗浄・・・ 最近、ちょっと気になった...
こんな車種の改造も・・・。 今天把顾客机车的手把换...
ADIVA R125のクラッチキット・・しばらくTOPでご紹介 先月、台湾の友人に頼ん...
CG125入荷しました~! アジアのバイクを扱う機...
ダリアといえば・・・ ウォーキングの途中、背...
午前中あれこれ・・・ 昨日は次女の入試「第三戦...
公私共々、多忙を極め暫く記事を更新出来ませんでした・・・。
先日、実妹が叔母の家を整理した際、昭和30年代以前の写真ばかりが納まった古いアルバムを見つけ持ち帰りました。
既に古希を過ぎた叔母が幼かった姿や当時はまだ若い古老たちが古い家並みと一緒に写っています。
その中に数枚、祖父(父方)の姿も有りました。私が生まれた頃を前後して他界したらしく、その写真すら遺影以外を見た記憶が無かったので、写真とは言え初めてお目にかかる親戚の様な気持ちで暫く「対面」しました。
その膝に抱かれているのは、今も八十代で存命の叔父かと思われます。
魚の行商を生業としていたこと以外、祖父のことは何も知りません。
白黒の写真に納まった祖父や叔父。何を考えながら生き、何を次代に伝えたかったのか。そんなことを思いながら、ケータイの「ホルダー」に画像を保存しました。
夜が明けるのが遅くなってきました。
今朝もワンコを散歩に連れ出した時間には、戸外に朝の気配なし。西の空には、おおいぬ座のシリウスが輝いていました。
朝食を済ませ次女を途中まで送り届けて出勤。そして朝活へ・・・。
今朝は数日ぶりに妙見さん経由で城跡へと向かいました。
夏には溢れる様な緑色の光に溢れた境内も、今は黄色く染まっています。
妙見菩薩って、北極星を神格化した仏神なんですね。古今東西。人間は見上げる星々の中で不動の星に強い神秘性を感じてきたのでしょう。
歩行中にラジオを聴いても良いのですが枯葉を踏んで歩く音も又ここち良し。わざとガサガサ音を立てながらの道中です。
昨冬は寒さに季語を織り交ぜて俳句などを捻っていましたが、最近は脳海に浮かぶものなし・・・。ぼんやりと、でものんびりと。一人で過ごしている朝のひと時です。